広報文化活動
令和5年6月8日
インタビュー記事の掲載 2023年5月26日
5月26日、笹川平和財団の国際情報ネットワーク分析において、当館天寺祐樹臨代・リビア特別調整官によるインタビュー記事が掲載されましたので、以下ご覧ください。
聞き手は、本年4月まで当館で勤務して頂いた小林周・日本エネルギー経済研究所主任研究員です。
(前編) https://www.spf.org/iina/articles/kobayashi_05.html
(後編) https://www.spf.org/iina/articles/kobayashi_06.html
IOM・UNDP・労働省主催式典への出席 2021年9月2日
9月2日、トリポリで実施されたUNDP・IOMがリビア労働省と開催した「リビアの労働市場アセスメント(Labour Market Assessment: LMA)」事業の完成記念式典が行われ、天寺臨代がオンラインでスピーチを行いました。
同事業は国内の労働市場や民間企業の調査及び民間セクター振興を目的とした全国規模の調査で、日本がEUと共に支援したものです。
同事業は国内の労働市場や民間企業の調査及び民間セクター振興を目的とした全国規模の調査で、日本がEUと共に支援したものです。
![]() |
UNDPヘイトスピーチ防止訓練コースへの出席 2021年6月22~23日
6月22~23日、日本の援助によってUNDPが主催したリビアのジャーナリスト及びインフルエンサー向けのヘイトスピーチ防止訓練コースがオンラインで行われ、天寺臨代が冒頭スピーチを行いました。
![]() |
![]() |
NCDC事務局長との会談 2021年6月10日
天寺臨代はトリポリ出張を行った際、国家疾病管理センター(NCDC)のナッジャール事務局長と会談しました。同事務局長からは、国際機関を通じた日本からの新型コロナウイルス対策、ワクチン支援に対する感謝の意が述べられました。
![]() |
UNICEF事業視察 2021年6月7日
6月7日、トリポリ出張中の天寺臨代は、日本の援助を通じてUNICEFが支援するアブドルジャリール殉教医療センターを視察しました。
UNICEFは日本の支援によるコールドチェーンの充実によって、新型コロナウイルス・ワクチンの提供体制を強化しています。
![]() |
UNFPA事業視察 2021年6月7日
6月7日、トリポリ出張中の天寺臨代は、日本の援助を通じてUNFPAが支援するローカルNGO「アル=バヤーン」の女性向け施設を視察し、スピーチや参加者との交流を行いました。
UNFPAは暴力被害を受けた女性向けに裁縫、衣類、PPE製造等の職業訓練、英語教育、心理カウンセリング等の機会を提供しています。
![]() |
UNDP事業視察 2021年6月6日
6月6日、トリポリ出張中の天寺臨代は、日本の援助を通じてUNDPが支援する小規模ビジネスの事業者向けワークショップを視察し、スピーチや参加者との交流を行いました。
また、ローカルNGO「Nana Marin」による女性のコロナ対策用マスク、ガウン、フェイスシールド製作施設を視察しました。
![]() |
![]() |
PC副議長への表敬 2021年6月6日
6月6日、トリポリ出張中の天寺臨代は、首脳評議会(PC)のコーニー及びラーフィー両副議長を表敬訪問しました。両副議長からは、日本からの支援に対する感謝と両国関係の強化への期待が述べられました。
![]() |
UNICEF事業視察 2021年3月31日
3月31日、トリポリ出張中の天寺臨代は、UNICEFが支援する小学校や医療施設修復作業を視察しました。日本の援助を通じて、戦闘によって損傷した施設の修復が進められています。
![]() |
UNDP事業視察 2021年3月30日
3月30日、トリポリ出張中の天寺臨代は、日本の援助を通じてUNDPがトヨタ・リビア社と行ったインターンシップ・プログラムの修了式典に参加し、スピーチや参加者との交流を行いました。![]() |
![]() |
エルマングーシュ外相への表敬 2021年3月29日
天寺臨大は、当館として7年ぶりとなるトリポリ出張を行った際、エルマングーシュ外相を表敬訪問しました。同外相からは、日本の大使館の早期復帰と両国関係の強化への期待が述べられました。
![]() |
2020年以前
渡日留学生壮行会 2010年10月27日
10月27日、西ヶ廣大使は日本へ出発するリビア人留学生のための壮行会を開催しました。西ヶ廣大使からは激励及び日本での生活についての助言があり、学生代表からは日本留学への決意が発表されました。 本件はNOC(リビア石油公社)が日本へ留学生を派遣するもので、19名のリビア人学生が東海大学に留学します。日本文化紹介事業(茶道講演・実演) 2010年10月19日、20日
10月19日及び20日、当館は文化事業として茶道裏千家ロンドン出張所駐在講師木村宗啓先生をお招きし、茶道紹介講演・実演を行いました。当日はリビア政府要人、外交団が多く出席しました。日本の伝統文化である茶道を通じ、もてなしや礼節、礼儀を重視する日本文化を紹介するよい機会となりました。出席した、アルボサイフィ・プレス庁長官 |
お茶をためす出席者 |
出席した、アルバラーニ副外相 |
出席した、グネイム・リビア外務省参事官 |